ミシンの達人ブログ

ミシンの達人ブログ

2023.12.25

ミシン修理 JUKI HL-670

 今回のミシン修理はJUKI電子ミシンHL-670になります。

水平釜でフットコントローラー操作の直線ミシンになります。

 

『依頼内容』

布は送るのだが、まったく縫えない

 

1内釜の状態を確認します。

内釜が動いていないことを確認

 

 

 

 

2釜ギアを確認します。

釜ギアが完全に割れてしまっています。

 

3破損箇所も含め、分解修理をしていきます。

 

4新しい釜ギアに交換します。

5分解した部品を組み立てます。

針や送りのタイミングを調整しながら組み立てていきます。

 

6縫い目確認

縫い目が飛んでいない事、返し縫いに問題がない事、縫い目長さを変えても問題がないこと等々を確認します。

7修理完了

 

 

ミシンが動かなくなったとお困りの方、8割のミシンが修理出来るミシンの友にご連絡下さい。

見積無料にて承ります。

2023.12.06

ミシンで手作りのバッグ

 ミシンの友でミシンを購入されたお客様が作成された作品です

 

着物等をリメイクして作成されたリュックサックと手提げバッグになっております。

 

ハンドメイドたから出来るオシャレな作品を見せていただき

もう使わないと着物等をしまってしまうより

ミシンでこんな素晴らしい作品が出来るのだとあらためて思わせていただきました。

 

2023.11.05

ハッピーハロウィン

 10/31のハロウィンにミシンの友で子供たちにお菓子を配りました

店先にミシンで作ったマントと社長が絵を描いた仮面付けたマネキンを飾ったところ、仮装をした多くの子供たちが「トリックオアトリート!」と来てくれました!

子供たちから「コワすぎ!」と評判でした! 確かに怖いΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

用意していたお菓子が無くなり、何度も買い出しに行くことになったのですが、

子供たちの笑顔に元気をもらえ、配って良かったと思いました。

2023.10.29

お客様からの質問に答えます!

お客様からの質問
Q&A
Q1
ボビンは全部同じではないの?
はい、ボビンには種類があります。
サイズが合わないボビンは糸調子が狂う原因になり、無理に使用するとミシン本体の故障原因になります。
種類として大きく分けてプラスチック製ボビンと金属製ボビンがあります。 
          金属製ボビンプラスチック製ボビン
金属製ボビンは、垂直釜半回転・全回転のボビンで使用します。
ボビンを入れる際には、ボビンケースが必要となります。
金属製ボビンの特徴は、摩耗に強く、高耐久であるために工業用や職業用ミシンのボビンには金属製ボビンが使われます
金属製の高さは9.0mmになります。
 
 
プラスチックボビンの高さは11.5mm
現在の家庭用ミシンは、水平釜のタイプが一般的になっています。
プラスチック製は、金属製に比べて耐久性は低くなりますが、色を透明にでき、糸の残量を見ることができる特徴があります。
また磁性がなく、磁石にくっつくこともありません。
水平釜にボビンを入れる際には、ボビンケースは不要です
現在販売されている家庭用ミシンのボビンの高さは11.5mmの物になります。
但し、フリマなどでミシンを購入した場合、ミシンの年式によって使用出来るボビンが異なる場合があります。
シンガーでは、現在家庭用ミシン向けに11.5mmと10.5mmの2つのサイズを販売しています。
10.5mmサイズのボビンは中央が膨らんでいる特徴があります
ブラザーでは9.2mmサイズのボビンがあります

 

ボビンは使用ミシンにあった正しいサイズのモノをご使用ください。

この他にも特殊なボビンもあります。

もしご自宅に気になるボビンがありましたら、ご気楽にご連絡ください。

2023.10.25

ミシン動画配信始めました!

ミシンの友 - YouTube

ミシンの友の動画では、ミシンが縫えない⁉とミシンを使っていて、よくあるミスを動画で紹介させていただきます。

例えば、ロックミシンで縫えない原因に糸調子皿にきちんとはまっていないことがあります。

そういったよくあるミスを動画確認する事で減らせればと考えております。

1分以下のショート動画になっておりますので、ちょっとした空き時間にも鑑賞出来ます。

他にも刺繡ミシンでイラストを刺繡する動画等も投稿していますので、見てみてください!

 

  1. ホーム
  2. ミシンの達人ブログ
ページの先頭へ