ミシンの達人ブログ
2024.07.03
ミシン修理 JANOME エクセル813型
ミシン修理 JANOME エクセル813型
今回のミシン修理は1976年に発売された
JANOME初のフリーアームミシン
エクセル813型になります。
『依頼内容』
針が下釜にぶつかり折れてしまう
1,問題箇所を調査
下釜部分がずれている事を確認
2,分解し、下釜の位置の調整、駆動箇所の錆解消、内部清掃、注油、糸調子調整を行います。
針が折れる事なく、縫えるようになりました
3,その他の問題点がないかの確認のため、大きめなエコバッグを作ってみます。
縫い目が飛んだり、針がぶつかることもなく
エコバッグが作成出来ました。
4,修理完了
ミシンが動かなくなったとお困りの方、8割のミシンが修理出来るミシンの友にご連絡下さい。
見積無料にて承ります。
コメント
ミシンの友
コメントありがとうございます。
下糸が絡まってしまう原因に上糸の糸掛けが間違っているというのかあります。
上糸の糸掛けを間違っていると糸調子が正しく行われず、下糸に上糸が引っ張られて絡まりが起きてしまいます。
一度、上糸がきちんと糸掛けされていることと糸調子の皿にきちんと糸が挟まっている事をご確認ください。
ミシン修理をご希望でしたら、お問い合わせからご連絡いただければ、見積り無料で直ぐに対応させていただきますのでよろしくお願い致します。
2024.12.13 16:36
向山 秩世子
下糸が絡み止まって縫えません。釜を外し掃除しても、又絡み針が止まります。1年前お友達から譲って貰った品です。何処か分解修理する所教えて頂きたく思っています。
2024.12.01 11:49